愚鈍人のブログ - 2009年さきたま緑道の旅(その1)
私がいつもジョギングのホームコースとして使っている、さきたま緑道をご紹介する。
今はすっかり寒くなってしまったが、この写真を撮ったのが12月上旬でちょうど紅葉の時期だった。

近くに「さきたま古墳」という古墳群の公園がある。
緑道の出発点から、さきたま古墳の駐車場脇の広い芝生の広場が見える。

全長4.5kmでさきたま古墳の近くから、高崎線のJR北鴻巣駅の近くまで続いている。
北鴻巣側の端にあるグランドを一周して,さきたま古墳にも寄り道してくるので、往復10kmくらいの距離を走っている事になる。

脇に川が流れていて、「武蔵水路」と呼ばれている。

暗くて字が良く見えないが、「むさしの千本桜」と書いてある。
お花見のお花見のシーズンには、川沿いに桜並木が続く。

遊歩道がずっと続いていて、よく年配の方のウォーキングや犬の散歩をしている方を見かける。

例によってジョギングの最後はすっかり暗くなってしまう。
夜は街灯に照らされてまるで紅葉見ナイトのようだ。
後ろの健康ランド「湯もと」のネオンが、ちょうど良いイルミネーションのように良いアクセントになっている。

次回へ続く。