フリーランスSEの青色申告・迷走記

最終更新:2020/05/14

【 目次 】

青色申告をした方が税金が安くなるそうなので、 「フリーランスSEのススメ(青色申告届け)」 を参考に、去年から会計ソフトを購入して青色申告する事にした。

会計ソフトの選択

税務署に開業届けを提出したところ、税務署の方で会計ソフトの講習会を無料でしてくれるという事なので、参加することにした。
1回1時間くらいで4~5回くらいの講習があったと思う。

会計事務所の方が講師をしてくれて、弥生会計という会計ソフトを使ってを説明してくれた。

が、弥生会計のような高価なソフトはとても貧乏SEには買えない、調べてみたら安価な弥生の青色申告というソフトがあるそうなので、それを購入することにした。

青色申告のソフトにはいろいろと。
大増税時代:初心者でも使える! 青色申告ソフトのポイントを徹底解説 (2/8) - 誠 Biz.ID )。

フリーのものある。
「青色申告 フリーソフト」でググルといろいろと出てくる。
イチから分かる確定申告:65万円の控除を青色申告で得る“超”具体的な方法(フリーソフト編) (1/4) - 誠 Biz.ID

ネットの口コミによると、弥生はユーザ登録をするとやたらと保守サポートに入れとか勧誘のメールが届くらしく評判がわるかったが、一応、ユーザ登録する事にした。

「保守サポート 1年間無償」(あんしん保守サポート 1年間無償 - やよいの青色申告 14 | 青色申告・確定申告ソフトなら弥生株式会社)というサービスがあるのだが、そのためには、「口座振替またはクレジットカード」情報をご登録しなければならないらしい。
なんで、無料なのに「口座振替またはクレジットカード」情報を登録しなければならないのかと気分が悪かったので、利用しなかった。

複式簿記で記帳

最初は会計の仕組みがわからず使うのに苦労したが、慣れてみればソフト自体の使い勝手は良く,確かに便利である。
私のような小規模個人事業主はだいたい入力項目の種類が決まっており、同じような入力項目は辞書に登録しておけば簡単に入力できるので特に便利。

借方・貸方,勘定科目とは

帳簿に記帳するには複式簿記,借方・貸方,勘定科目等について、多少理解が必要。

元入れ金,事業主借/事業主貸

収入が入るまで、文無しからスタートして経費を支出してしまうと、残高がマイナスの値となってしまう。
このため元入れ金なるものを自分のポケットマネーから流用して企業資金として入金する。 それが事業主借となるらしい。

決算作業

年度をはさむ支払いの問題

年度をはさむ支払いで次年度に後払いする経費や、次年度に支払う未払いの経費の扱いはどう記帳すればよいかについては以下の記事を参考にした。

弥生会計での未払金の入力は

家事按分

家事按分は以下を参考に割合を決定して入力。

固定資産の減価償却の計上

固定資産と家事按分の仕訳書出

青色申告決算書の印刷

控用の決算書の印刷も忘れずに。

控用決算書の印刷

帳簿の保存 プリントアウト

青色申告で保存しておかなければならない帳簿には何があるの?

帳簿の保存期間は7年となっているのだが、どうもどの帳簿を必ず保存しなければならないのかはっきりしない。
一応、現金出納帳,預金出納帳,売掛帳,(買掛帳),仕訳帳,総勘定元帳,経費帳,固定資産台帳を保存する事にした。
(総勘定元帳と経費帳は内容がダブっているように思えたのだが?)

弥生から経費帳を印刷

経費帳を印刷しようと思ったのだが、弥生のナビゲータWindowに経費帳のアイコンが無い。
メニューの「帳簿・伝票(C)」より「経費帳(5)」を選択して表示,印刷するようだ。

総勘定元帳は印刷して保存しておく必要があるのか

総勘定元帳はページ数も多く一々紙で保存する必要があるのか疑問に思って調べてみたがどうもはっきりしない。
一応、紙の無駄使いではあるが、印刷しておいた方がよさそうだ。

電子データとして保存する制度もあるようだが届出が必要。

  • 記帳や帳簿等保存・青色申告|税について調べる|国税庁

    納税者の事務負担やコスト負担の軽減などを図るため、一定の帳簿書類については、コンピュータ作成の帳簿書類を紙に出力することなく、磁気テープや光ディスク(CD-R)などに記録した電子データのままで保存できる制度があります。

    注:この制度の適用を受けるには、一定の要件があり、あらかじめ所轄税務署長の承認を受ける必要があります。

次年度の入力は

以下を参考に繰越処理を。

弥生は毎年バージョンアップしなければならないのか

青色申告するようになって2年目の今年,弥生を使って、今年度のデータをすべて入力し終えたのだ、なぜかナビゲータWindowの「所得税確定申告書B」アイコンが灰色になっていて、「所得税確定申告書B」が作成できない。
去年、「所得税確定申告書B」にアクセスできたのにどうしてだろうと顔が青(色)くなってしまった。
ネットで調べてみると、どうやらバージョンアップしないとダメらしい。

なんてゲスなソフトなんだろう。
毎年、お代官様に年貢を払い続けなくてはならないなんて、「越後屋,おぬしも悪よのう」という事か?

しかし、解決方法が。

ちょっと手間だが、国税庁のホームページにある確定申告作成コーナーを利用すれば良いらしい。

なんだか悪代官の悪徳商法に頭にきたので、弥生の評判をググッてみた。

さっそく、国税庁の確定申告作成コーナーを

国税庁さん、ありがとう。
ちょっと入力項目を確認するのに迷ったが、無事,作成完了。

  • 【確定申告書等作成コーナー】-TOP-画面

    1) 作成コーナーでは、画面案内に従って金額等を入力することにより、確定申告書等を作成することができます。 作成した確定申告書等は印刷して税務署へ郵送等により提出することができます。 また、電子申告等データを作成すれば、e-Taxにより申告等を行うことができます。

    (2) 作成コーナーで作成したデータを保存したり、保存したデータを読み込んで続きから作業を行うことができます。 保存したデータは、翌年の申告時に読み込んで活用することもできます。 (2) 作成することができる年分

    平成22年分から平成26年分の申告書等を作成できます。

確定申告書の用紙をダウンロードするだけなら、

補足

金銭出納帳 書き方

勘定科目

この費用はどの勘定科目に入るのだろう?

工具器具備品 工具、パソコン
雑費 その他の少額経費等
新聞図書費 新聞代、図書代

どの勘定科目に入るのかわからなくなったら、「勘定科目 パスポート代」や「勘定科目 プリンター購入」等のキーワードでgoogle検索

パスポートの費用の勘定科目は租税公課

プリンター購入の場合は

廃業するときや青色申告をやめるときは

青色申告 廃業届

「個人事業の廃業届出書」の書き方・記載例

マイナンバーについて

「廃業届」の「廃業(事由)」欄は記入しなくてもいいらしい

ページのトップへ戻る